フレッツ光のPR-500MIで、フレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使わないようにするのに、失敗した。

フレッツ光のPR-500MIで、フレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使わないようにするという記事を書いたが、 比較的長期で接続しておくと、やはりフレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使うようになってしまって、この方法は解決策ではなかった。

仕方がないので、ローカルネットワークのDNSサーバーのIPv6アドレスをHGWに設定して、FQDNでアクセスすることにした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

SONY WH-1000XM6をBluetooth LE Audio LC3コーデックをサポートしたBluetoothトランスミッターFlooGoo FMA120と一緒に使ってみる

SONYのWH-1000XM6というヘッドホンを持っている。 これはBluetooth接続のヘッドホンで、通話用のマイクも搭載されている。 もちろんclassic BluetoothのHFPとかで、この通話用のマイクは利用できるのだが、 コーデックがSBCであり...