NetBSD ftp (tnftp)でhttp proxyを使う
DNSサーバーはないので、全てをhttp proxyに喰わせてやらないといけない。
$ export http_proxy=http://USERNAME:PASSWORD@10.0.0.1:8080/
としておいて、
$ ftp http://example.com/test.tar.gz
とかすると、無事にfetchできる。この時のために、http://ftp.jp.NetBSD.org/ を用意しておいたようなものだ。
NetBSDで「12ステップで作る組込みOS自作入門」を実践する
しばらく前に、「12ステップで作る組込みOS自作入門」坂井弘亮著(以下、12ステップ本)と、 それに必要な、H8/3069Fネット対応マイコンLANボード (完成品)、 シリアルストレートケーブル、 スイッチング電源を買って来た。 ただ、引っ越しし立てなのもあって、触れないでいた。
今週になって、NetBSD/amd64 currentで開発環境を整える気分になったので、 以下のように用意してみた。
pkgsrc/cross/h8300-elf-binutils 12ステップ本の使っている2.19.1を素直にパッケージにしたもの。
pkgsrc/cross/h8300-elf-gcc34 同じく使われている3.4.6をパッケージにしたもの。 12ステップ本ではnewlibは使っていないが、別にbuildしてある分には 困らないようなので、gcc 3.4.6の頃のnewlibである1.14.0と 組み合わせてある。
pkgsrc/misc/kz_h8write h8writeが全く反応しないのに困っていたところ、 とくださんに教えていただいたライター。h8writeと違ってH8/8039にしか 対応していないが、今回の用途では困らない。
使っているNetBSDマシンは、MacBook Air 11-inch (mid 2012)なので、 当然のようにserial portはない。uftdi(4)なケーブルでつないで、 書き込みもシリアルへの出力もできた。
NetBSD上のFirefoxで、text-to-speechを試す
この記事は、 NetBSD Advent Calendar 2023 の1日目の記事です。 はじめに 最近のMozilla Firefoxには、text-to-speech機能を利用するための仕組みが組み込まれています。 しかし、Firefox自体がテキストの内容を...

-
Apache TomcatのフロントエンドにApche httpdを設置している環境がある。 Apache httpdとApache Tomcatの間は、AJP接続をしている。 Apache Tomcatを9.0.34にアップデートしたとこと、以下のようなエラーになってAJP接...
-
Microsoft Windows 10で使っているHP ProBook 450 G3とG5があるのだが、このマシンの内蔵キーボードにはscroll lockキーがない。 しかし、何らかのタイミングでscrool lockキーが押されてしまう現象があった。 試してみると、Fn+...
-
OCNをISPとして、回線はフレッツで利用しているのだが、IPoEなIPv6は使えるようになっているのだが、IPv4 over IPv6は利用できていない。 自分の環境でIPv4 over IPv6が使えるかどうか良く分からなかったので、使えるかどうかの確認方法を書いて...