MPEG 2.5

MPEG 2.5と言う表記を見掛けたのだが、どういうものか理解できなかった。 /usr/pkgsrc/audioを以下のように検索すると、 /usr/pkgsrc/audio/libmad/DESCRに、MPEG-2 extension to Lower Sampling Frequencies, as well as the so-called MPEG 2.5 formatという記述があった。 Googleで検索してみると、MPEG-2 Low Sampling Frequenciesという方が結果は多いようだったが、これがMPEG 2.5なのだろう。

フレッツ光のPR-500MIで、フレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使わないようにするのに、失敗した。

フレッツ光のPR-500MIで、フレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使わないようにするという記事を書いたが、 比較的長期で接続しておくと、やはりフレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使うようになってしまって、この方法は解決策ではなかった。

仕方がないので、ローカルネットワークのDNSサーバーのIPv6アドレスをHGWに設定して、FQDNでアクセスすることにした。

Sennheiser PC 8 USBのイヤークッションを交換した

ゼンハイザー PCヘッドセット PC 8 USBを使っていたのだが、早々にイヤークッションが劣化してしまった。 同じような薄いスポンジ製のイヤークッションに交換しても、すぐに劣化してしまうと思ったので、もう少し丈夫そうなイヤークッションを探してみた。 PC 8 USBのイヤークッションは直径50mmのものであれば良さそうだったので、イヤーパッド 50mm 直径 【2個入り】 ヘッドホン 交換用 イヤークッション 黒い PCduoduo (50mm)というのを購入してみた。

無事に全く問題なく付けることができた。大きさも過不足なくちょうど良さそうである。

Huawei App Galleryのdeveloperアカウントについて調べてみた

Huawe App Galleryにappをsubmitするには、個人としての登録としては HarmonyOS Developer - For Individual Developersによると、 パスポートと銀行のキャッシュカードや通帳のコピーなどの書類をアップロードして審査を受ける必要があるようだ。 だが、銀行関係の書類は英語で書かれている必要があるそうなので、残高証明書か何かを発行してもらう必要がありそうだ。

中国本土の電子メールサービスで電子メールアドレスを取得しようとした

中国本土のサービスで電子メールアドレスを取得しようと思ったのだが、 電子メールアドレスを取得するのは、なかなか難しかった。 結局は、aliyun.comの電子メールアドレスしか取得できるものはなかった。

中国本土でメジャーと思われる電子メールサービスを調べる

中国本土の事情に全く詳しくないのだが、ウェブで検索してみると、以下のようなサービスがあるようだ。

  • qq.com
  • 163.com、126.com、yeah.net
  • sohu.com
  • sina.com、sina.cn
  • aliyun.com

qq.com

qq.comは、TencentのQQというサービスの提供する電子メールアドレスで使われているドメインのようだ。 Tencentのサービスである香港を含むSMSを受信できる中国国内の電話番号か中国国内版のWeChat appを 持っていないと、結局はアカウントは作れなかった。

163.com、126.com、yeah.net

中国国内のSMSを受信できる電話番号を持っていないと、結局はアカウントは作れなかった。

sohu.com

中国国内のSMSを受信できる電話番号を持っていないと、結局はアカウントは作れなかった。

sina.com、sina.cn

中国国内のSMSを受信できる電話番号を持っていないと、結局はアカウントは作れなかった。

aliyun.com

日本のSMSを受信できる電話番号でもアカウントを作ることができた。 ただ、これが当初目的としていた中国本土の電子メールサービスであるかと言うと、違うような気がする。

電子メールは、47.246.174.177で受信されるようだが、これはおそらく中国本土には所在していなさそうだ。 MXレコードの内容がCNAMEなので、それのために電子メールが送れないということはあるかもしれないが、 それは中国本土であることの制限とは違うだろう。

HP Pavilion Aero 13-be2010AUのBIOSの更新

HP Pavilion Aero 13-be2010AUというlaptop PCをNetBSD/amd64-currentで利用していたのだが、 HP Envy 13-ay1052AU x360のBIOSをWindowsを起動させずに更新すると同様に操作すれば、Windows 11を起動させることなくBIOSを更新できた。

ただ、HP Pavilion Aero 13-be2010AUは、少なくともNetBSD/amd64 10.99.10ではNVMe SSDが定期的に一時停止してしまうし、 排熱の設計も良くない。HP Envy 13-ay1052AUの使用に戻すことにした。

Firefox 122.0 for Windowsで、Socks v5プロキシーサーバーとしてIPv6アドレスを設定する

OpenSSHでsocksなプロキシーサーバーを実現するとして、 SocksサーバーとしてOpenSSHのport forwardingを使うことにしたのだが、IPv6なIPアドレスを指定する場合には、[]で 囲ってしまうと正常に利用できなかった。

MPEG 2.5

MPEG 2.5と言う表記を見掛けたのだが、どういうものか理解できなかった。 /usr/pkgsrc/audio を以下のように検索すると、 /usr/pkgsrc/audio/libmad/DESCR に、MPEG-2 extension to Lower Sam...