HP Pavilion Aero 13-be2010AUのBIOSの更新

HP Pavilion Aero 13-be2010AUというlaptop PCをNetBSD/amd64-currentで利用していたのだが、 HP Envy 13-ay1052AU x360のBIOSをWindowsを起動させずに更新すると同様に操作すれば、Windows 11を起動させることなくBIOSを更新できた。

ただ、HP Pavilion Aero 13-be2010AUは、少なくともNetBSD/amd64 10.99.10ではNVMe SSDが定期的に一時停止してしまうし、 排熱の設計も良くない。HP Envy 13-ay1052AUの使用に戻すことにした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

SONY WH-1000XM6をBluetooth LE Audio LC3コーデックをサポートしたBluetoothトランスミッターFlooGoo FMA120と一緒に使ってみる

SONYのWH-1000XM6というヘッドホンを持っている。 これはBluetooth接続のヘッドホンで、通話用のマイクも搭載されている。 もちろんclassic BluetoothのHFPとかで、この通話用のマイクは利用できるのだが、 コーデックがSBCであり...