フレッツ光のPR-500MIで、フレッツ網のIPv6のDNSサーバーを使わないようにする

自宅でフレッツ光でIPoEによるIPv6を利用している。 自宅のネットワークは、ISC DHCPd (pkgsrc/net/isc-dhcpd)とBIND (pkgsrc/net/bind918)によるダイナミックDNSを利用している。 ダイナミックDNSでは、IPv4の正引きと逆引きのみ提供している。

しかし、Microsoft Windows 10をこのネットワークに接続しておくと、いつの間にかIPv6なDNSサーバーが設定され、 Windows 10はIPv6なDNSサーバーを優先して利用するので、自宅ネットワーク内のホストをDNSで引けなくなってしまう。

ホームゲートウェイ (HGW)であるPR-500MIに割り当てたIPv6アドレスがDNSサーバーとして設定されるので、 PR-500MIにある全てのDNSサーバーへの問い合わせをBINDのIPv6にフォワードする機能を使えば良いのかと思ったが、 IPv6なDNSサーバーのIPv6アドレスの他に、フレッツ網のDNSサフィックスも設定されてしまうので、 自宅ネットワークの各マシンのホスト名での正引きが面倒になってしまう。

いろいろ試してみると、「詳細設定」→「DNS」設定の画面にある、「DNS Proxy設定」の「IPv6 IPoE通信優先機能」を「優先しない」に設定 すれば、IPv6なDNSサーバーもDNSサフィックスも設定されないようになった。 自宅ネットワークのDHCPv4で配信しているDNSサーバーはIPv6なIPアドレスも返して来るので、これでIPv6な通信ができなくなることはない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...