Amazon Fire HD 8 (第10世代)で、Microsoft Officeアプリを利用する

Amazon Fire HD 8 (第10世代)というAndroidをベースにしたFire OSがインストールされたタブレットを持っている。 しかし、これまで全く活用していなかった。 Kindleアプリから、Amazon.co.jpでKindle電子書籍を購入できるという利点があるのだが、 手元にあるタッチパネルの動く端末の中で一番ディスプレイのサイズが大きいというのも良い点である。

Amazon Fireタブレットには、Microsoft Officeアプリが提供されるようになっており、 Fire HD 8の画面サイズは8インチくらいで10.1インチ以下なのでMicrosoft 365の契約をしていなくてもMicrosoft Officeアプリを利用できる。 ただし、ファイルの作成と表示、基本的な編集機能以外のいろいろな機能はMicrosoft 365の契約をしていないと利用できない。 また、収益が発生する活動では利用できない

最初にAmazon Fire HD 8でMicrosoft Officeアプリを起動させる時には、言語ファイルのダウンロードが必要だった。 また、必須ではないのかと思っていたが、Microsoftアカウントでのログインも必要だった。 なので、最初の起動時はインターネットにつながっている必要がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2023年10月10日まで有効なWindows 11 development environmentで、ファイルシステムとしてReFSが使えるようになっていた

Windows 11 development environmentというのがあって、 各種ハイパーバイザー用に仮想マシンがインポートできるようなファイルが配布されている 。 私はVirtualBox用のものを利用しているが、Hyper-V (V2)の方が良いのかもしれ...