Google Bloggerの独自ドメイン利用時のTLS/SSL証明書の発行者が変わっていた

このブログはGoogleのBloggerを使っていて、blog.onodera.asiaという独自ドメインを 設定していて、それに対してHTTPSでのアクセスを有効にしている。 独自ドメインでHTTPSを有効化した際のTLS/SSL証明書は、Turn on HTTPS for your blogに2022-03-20時点で、

Important: If you use CAA Records on your custom domain, add a record for letsencrypt.org, or Blogger won't create or renew your SSL certificate.

と記載のあるように、Let's Encryptの発行する電子証明書を使っていた記憶がある。

しかし、2022-03-20現在ではGoogle Trust Services LLCのGTS CA 1D4という中間CAの発行する3カ月間有効なDomain Validationな 電子証明書に切り替わっている。 Fri, 18 Feb 2022 09:11:14 GMTが開始日になっているので、少なくとも2022-02-18の時点ではLet's Encryptを利用しないように なっていたようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2023年10月10日まで有効なWindows 11 development environmentで、ファイルシステムとしてReFSが使えるようになっていた

Windows 11 development environmentというのがあって、 各種ハイパーバイザー用に仮想マシンがインポートできるようなファイルが配布されている 。 私はVirtualBox用のものを利用しているが、Hyper-V (V2)の方が良いのかもしれ...