NetBSDのpkgsrcから導入したXでAccelMethodを設定する

FreeBSDのX.orgでCaps lockキーをCtrlにするで書いたことと基本的に同じではあるのだが、 NetBSD上でpkgsrcから導入したmodular-xorg-server-1.20.1を導入した場合の設定例を書いておく。

やりたいことは、Toshiba dynabook R63/PSというIntel Broadwell世代のラップトップでIntelのinternal GPUのアクセラレーション方式をSNAからUXAに切り替えるということである。 以下のようにすれば良い。

; まず/etc/X11/xorg.conf.dディレクトリーがないので作成する。
# mkdir /etc/X11/xorg.conf.d
; 以下のような内容を用意する。
# cat /etc/X11/xorg.conf.d/20-intel.conf
Section "Device"
        Identifier "Intel GPU"
        Driver "intel"
        Option "AccelMethod" "UXA"
#       Option "NoAccel" "True" # アクセラレーションを無効にする場合
EndSection

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

HP Envy 13-ay1052AU x360のBIOSをWindowsを起動させずに更新する

HP Envy 13-ay1052AU x360では、他のWindowsが起動しているPCでUSB stickにBIOSイメージを書き込み、HP Envy-ay1052AU x360でWindowsを起動させることなく BIOSをアップデートできる。 具体的には、 ...