OpenBSD 6.1のリリース

2017年4月11日に OpenBSD 6.1がリリースされていた。

6.0からの変更点のうち、気になったものは以下の通り。

  • arm64プラットフォームで、LLVM/clangがベースのコンパイラーになった
  • armv7プラットフォームで、EABI対応が進んだ
  • loongsonプラットフォームでLoongson 3A CPUとRS780Eチップセットをサポートした
  • armish、sparc、zaurusの各プラットフォームが終了した
  • acpials(4)デバイスドライバーで照度センサーをサポートした
  • acpihve(4)デバイスドライバーでHyper-Vでのエントロピー収集をサポートした
  • hvn(4)デバイスドライバーでHyper-Vネットワークインターフェイスをサポートした
  • iatp(4)デバイスドライバーでAtmel maXTouchタッチパッドとタッチスクリーンをサポートした
  • uwacom(4)デバイスドライバーでWacom USBタブレットをサポートした
  • 最近のApple製ハードウェアでACPI S3サスペンド/レジュームが可能になった
  • vmm(4)/vmd(8)で様々な改良がなされた
  • acme-client(1)が追加された

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...