Amazon Kindle FireシリーズのタブレットでSynology DS Videoを使えるようにする

Synology製のNASを利用していて、これにはビデオストリーミングサービスの機能が存在している。 iOS/iPadOS、Android、PCのウェブブラウザーから利用できるので、便利に利用することができる。

Androidについて言うと、Google Play Storeで配布されているアプリは、ビデオストリーミング配信を 受信するために必要なコーデックが内蔵されているようである。 しかし、Amazon Kindle Fireシリーズ用には、Amazon AppstoreにはDS Videoアプリはないので、 Amazon Silkウェブブラウザーから利用するしかないのかと思っていた。 Amazon Silkウェブブラウザーからは、それなりに問題なく利用できる。 しかし。ネイティブアプリの方が使いやすいというのは間違いないように思う。

Synology社のウェブサイトを調べてみると、 台湾向けの中国語のページで、DS Videoのapkファイルが 配布されているのが分かった。 過去にリリースされたバージョンもほぼアーカイブされているので、Android 5ベースの古いKindle Fireでも問題なくインストールできた。

しかし、このSynology社のウェブサイトからダウンロードできるapkファイルには含まれていないようである。 何か、ビデオストリームを再生できるメディアプレーヤーが必要であった。

最初、Amazon AppstoreにはVLC Media Playerがあるので、これをインストールして利用してみたが、元のビデオファイルと再生時のアスペクト比が合わなかった。 無料で配布されているMX Playerというのを利用してみると、これはアスペクト比を保って表示させることができた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...