Bose Noise Cancelling Headphones 700 UCを購入した

Jabra Move WirelessというBluetoothヘッドセットを使っていたのだが、電池の持ちが著しく悪くなって来たし、 音質もSBCしかサポートしていないようで、良いような気はしない。 しかし、ヘッドセットとしては、HD Voiceに対応していて、最低限の性能は持っている。

一度、ノイズキャンセリング機能を体験してみたかったので、 Bose Noise Cancelling Headphones 700 UCを購入してみた。 ここで、UCというのは、Creative BT-W3のようなBluetoothオーディオアダプターが付属しているということを示している。

Bluetoothと独自の2.4GHz通信の両方をサポートしているヘッドセットを探していたのだが、Bose Noise Cancelling Headphones 700 UCはそれに近いかもしれない。 だが、Creative BT-W3と比較して特にHands-free profileでの通話の場合にどうなのか分かっていない。 Bluetooth接続の場合、HD Voiceには対応しているようだ。

ノイズキャンセリングは非常に有用で、既にこれなしで音を聞くのはないような気がしている。ちなみに、Android相手のA2DPの場合にはAACが利用されるようだ。 NetBSD/amd64 10.99.2でも付属のBluetoothオーディオアダプターは正常に利用できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

SONY WH-1000XM6をBluetooth LE Audio LC3コーデックをサポートしたBluetoothトランスミッターFlooGoo FMA120と一緒に使ってみる

SONYのWH-1000XM6というヘッドホンを持っている。 これはBluetooth接続のヘッドホンで、通話用のマイクも搭載されている。 もちろんclassic BluetoothのHFPとかで、この通話用のマイクは利用できるのだが、 コーデックがSBCであり...