HP Envy 13-ay1052AU x360では、他のWindowsが起動しているPCでUSB stickにBIOSイメージを書き込み、HP Envy-ay1052AU x360でWindowsを起動させることなく BIOSをアップデートできる。 具体的には、 HP Communityの記事にあるように、USB stickを接続した状態で、WindowsキーとBキーを押しながら電源ボタンを押して起動させ3秒間電源ボタンを押したままにし、電源ボタンを離して更にWindowsキーとBキーを3秒間押したままにして、 その後に全てのキーを離してやると、USB stickにあるBIOSアップデートイメージを書き込んでくれる。 ただし、BIOSの設定項目は全て初期化されてしまうので、再度設定し直す必要がある。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Amazon Kindle Fire HD 8 第10世代でBluetooth audioのabsolute volumeを無効にする
Bluetooth接続のヘッドセット Bose Noise Cancelling Headphones 700を使っている のだが、 Amazon Kindle Fire HD 8 第10世代では、標準ではBluetooth audioのabsolute volume機...
-
Apache TomcatのフロントエンドにApche httpdを設置している環境がある。 Apache httpdとApache Tomcatの間は、AJP接続をしている。 Apache Tomcatを9.0.34にアップデートしたとこと、以下のようなエラーになってAJP接...
-
OCNをISPとして、回線はフレッツで利用しているのだが、IPoEなIPv6は使えるようになっているのだが、IPv4 over IPv6は利用できていない。 自分の環境でIPv4 over IPv6が使えるかどうか良く分からなかったので、使えるかどうかの確認方法を書いて...
-
Microsoft Windows 10で使っているHP ProBook 450 G3とG5があるのだが、このマシンの内蔵キーボードにはscroll lockキーがない。 しかし、何らかのタイミングでscrool lockキーが押されてしまう現象があった。 試してみると、Fn+...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。