ネットワーク経由ではなく、ローカルのハードディスクドライブ間で多数・大容量のファイルをバックアップしたい場合にも、私はrsyncを使っている。
途中経過を表示してくれるし、途中で止まってしまった場合にもリカバリーが簡単だろうという意図である。
幸運にも途中で止まったことはないのだが、2回目以降は-u
オプションを付ければ良いはずと考えている。
$ rsync -av /share/a/data/ /share/c/data/
ネットワーク経由ではなく、ローカルのハードディスクドライブ間で多数・大容量のファイルをバックアップしたい場合にも、私はrsyncを使っている。
途中経過を表示してくれるし、途中で止まってしまった場合にもリカバリーが簡単だろうという意図である。
幸運にも途中で止まったことはないのだが、2回目以降は-u
オプションを付ければ良いはずと考えている。
$ rsync -av /share/a/data/ /share/c/data/
Arvel USBシリアルケーブルSRC06-USBをWindows 10 x86_64で使う で、Arvel (現バッファロー) のSRC06-USBというFTDIのチップを使ったUSB to Rs-232CアダプターをWindows 10で使う話を書いたが、同じSRC...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。