RISC OSがApache License Version 2.0になったので

RISC OSがApache License 2.0で公開される と言うニュースを見ていたのだが、具体的にどういう風に変更されたのか把握していなかった。 RISC OSのソースコードはCVSで管理されているのだが、 castleというディレクトリー がapacheというディレクトリーに改名されて、 LICENSEというファイルでApache License Version 2.0が 置かれるようになった。各ソースファイルにもApache License Version 2.0の 適用される旨のヘッダーが含まれるようになったのだが、 どうやらそれはCVSのリポジトリーを直接編集したように見える。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

SONY WH-1000XM6をBluetooth LE Audio LC3コーデックをサポートしたBluetoothトランスミッターFlooGoo FMA120と一緒に使ってみる

SONYのWH-1000XM6というヘッドホンを持っている。 これはBluetooth接続のヘッドホンで、通話用のマイクも搭載されている。 もちろんclassic BluetoothのHFPとかで、この通話用のマイクは利用できるのだが、 コーデックがSBCであり...