この記事は、NetBSD Advent Calendar 2018の6日目の記事です。
前回の補足
前回のインストール編で 書き忘れていた点が2点ありました。
- 最近のNetBSD/amd64-currentだと、acpibat(4)の認識のところで止まってしまいます。ですので、
boot -c
で起動させて、disable acpibat
を入力してやるか、事前に/boot.cfg
ファイルを書き換えて、userconf disable acpibat
を足しておく必要があります。 - 附属の可視光/赤外線用のビデオカメラの認識の際にカーネルパニックします。PR kern/53734が正しいかは分かりませんが、
uvideo(4)
を無効にするか、このPRのパッチを当てておく必要があります。
はじめに
前回インストールしたNetBSD/amd64 8.99.26では、以下の機能が使えます。
- オーディオ出力
- Synaptics製タッチパッド
- microSDカードリーダー
- 無線LAN
- NVMe SSDストレージ
- Intel製内蔵GPUによるアクセラレーション
- USB Aコネクター経由でのUSB 3デバイスの利用
- タッチスクリーンのペンによる操作
- 内蔵の可視光/赤外線のウェブカメラ
- タッチスクリーンの指による操作
- 指紋認証
- USB Type-Cコネクター経由でのUSB 3デバイスの利用
- ディスプレイの輝度調整
- ACPIで電源を切る(
shutdown -p now
が働かない) - ACPIで内蔵バッテリーのステータスを取得する
- ハードウェアボタンによるオーディオ音量調整
ここでは、快適にFirefoxウェブブラウザー(pkgsrc/www/firefox
)で
ウェブブラウジングができるようにする、Blender(pkgsrc/graphics/blender
)で3Dモデリングができるまでを説明して行きます。
必要なパッケージのインストール
快適なX Window Systemの環境を容用意するには、残念ながらxsrc
から
生成されたXでは不十分なことは前回も触れました。
ここでは、pkgsrc
でも不十分ですので、lpkgsrc-wip
も利用します。
pkgsrc-wip
は、pkgsrc
に収録されていない
作業中のパッケージを収録しているリポジトリーです。
pkgsrc-wip
は、Git等のバージョン管理システムの
リポジトリーからパッケージをビルドする仕組みが充実しているので、
リリースされていないソフトウエアは、pkgsrc-wip
に置かれたままに
なっていることもあるようです。
pkgsrc
のディレクトリーの下に以下のようにpkgsrc-wip
の
リポジトリーを展開します。
$ cd /usr/pkgsrc $ git clone git://wip.pkgsrc.org/pkgsrc-wip.git wipこれにより、
pkgsrc-wip
のリポジトリーが/usr/pkgsrc/wip
ディレクトリーに配置できました。
今回使うのは、/usr/pkgsrc/wip/xf86-video-intel-git
パッケージです。
また、/usr/pkgsrc/x11/modular-xorg-server
については、
/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib18
を利用する必要があります。
となると、以下のような順序でパッケージをインストールすることになります。
# cd /usr/pkgsrc/graphics/MesaLib18 # make install # cd /usr/pkgsrc/wip/xf86-video-intel-git # make installここで、
/usr/pkgsrc/x11/modular-xorg-server
は、
/usr/pkgsrc/wip/xf86-video-intel-git
の依存パッケージとしてインストールされるので、明示的にmake install
を実行する必要はありません。
他には、生活に必要なパッケージを入れて行きます。 今回は、FirefoxとBlenderを使えるようにするのが目的でしたが、 Xのモジュールやターミナルエミュレーター、ウィンドウマネージャー、日本語インプットメソッド、フォントなども必要です。
# /usr/pkgsrc/x11/xf86-input-mouse # make install # /usr/pkgsrc/x11/xf86-input-keyboard # make install # /usr/pkgsrc/fonts/noto-ttf # make install # /usr/pkgsrc/meta-pkgs/modular-xorg-apps # make install # /usr/pkgsrc/meta-pkgs/modular-xorg-fonts # make install # /usr/pkgsrc/meta-pkgs/modular-xorg-utils # make install # /usr/pkgsrc/www/firefox # make install # /usr/pkgsrc/graphics/blender # make install # /usr/pkgsrc/wm/jwm # make install # /usr/pkgsrc/x11/mlterm # make install # /usr/pkgsrc/inputmethod/fcitx-skk # make installそれぞれの設定については、省略します。
この組み合わせであれば、FirefoxでWebGLなウェブページを楽しんだり、 快適にBlenderで3Dモデリングを楽しんだりすることができます。 ここでは、FirefoxでWebGLでアクアリウムを表示するサンプルを表示させたスクリーンショットを 掲載しておきます。 もし描画が乱れる場合には、 アクセラレーションメソッドをSNAではなくUXAにして みてください。
本当は、xsrc
からインストールしたX Window Systemで以上のような
ことができれば良いのですが、現状ではうまく行きません。
明日は、Go言語で書かれたソフトウエアをpkgsrcのパッケージにする例を紹介したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。