The Unix Heritage Societyのメイリングリストへの投稿によると、 V8、V9、V10のResearch UNIXのソースコードが公開されたらしい。Open Sourceではないようだが、参照できるようになったのはうれしい。
http://www.tuhs.org/Archive/Distributions/Research/以下にV8、V9、V10のディレクトリーができている。
The Unix Heritage Societyのメイリングリストへの投稿によると、 V8、V9、V10のResearch UNIXのソースコードが公開されたらしい。Open Sourceではないようだが、参照できるようになったのはうれしい。
http://www.tuhs.org/Archive/Distributions/Research/以下にV8、V9、V10のディレクトリーができている。
Asteriskに接続している一部のクライアントはIAX2で通信するようにしたのだが、 もう1台はZoiPerではなく baresip+ を使っているので、 IAX2にすることはできない。 そこで、この端末についてもchan_sipではなくPJSIPに乗り換える...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。