Go言語で書かれたプログラムでHTTP/HTTPSプロキシーサーバーを指定する方法

kintone on Cybozu.comのデータをダウンロードしたり、アップロードしたりするためのソフトウェアとして、cli-kintoneというものが公開されている。 これは、subtableもexport/importできる大変に便利なソフトウェアである。

http/httpsなプロキシーサーバーの設置されている環境では、プロキシーサーバーを経由してcybozu.comにアクセスしないといけない。 しかし、Go言語で、プロキシーサーバーを使うようなコードの例が見当たらない。

良く調べてみると、Go言語で書かれたプログラムは、標準的に環境変数で指定されたプロキシーサーバーを指定できることが分かった。

HTTP_PROXY=http://username:password@proxy.local:8080/
HTTPS_PROXY=https://username:password@proxy.local:8080/

のように設定すれば良い。おそらくどちらか適切な方だけで良いはずだ。 これは、Windows環境でも同じで、システム環境変数かユーザー環境変数に指定しておけば良い。 ちなみに、環境変数NO_PROXYが存在すると、プロキシーサーバーは使用しないらしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...