qemuのhppa (HP PA-RISC)サポートとNios IIサポート

久しぶりにqemuのツリーをpullしてみると、 target/hppatarget/nios2 と言うのが追加されていた。 ちょっと見ただけだが、いずれもMMUも実装する方向ではあるようだ。

2017-02-13現在では、qemu-system-nios2はビルドされるが、hppaはまだツリーにあるだけのようだ。


$ qemu-system-nios2 -cpu ?
(何も返ってこない)
$ qemu-system-nios2 -M ?
Supported machines are:
10m50-ghrd           Altera 10M50 GHRD Nios II design (default)
none                 empty machine

また、qemuのウェブサイトも 新しくなっている

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...