pkgsrc/mail/dkimproxyを使ってみたが、受信時の動作は、現在の用途には合わないようだった

とある過去に利用者のいたドメインを所有しているのだが、相当に雑な運用だったようで、いまだにSPAM以外の電子メールが来るし、 そのドメインの存在しないアカウントを装った電子メールが多く送信されているようだった。 しばらく、キャッチオール設定をして受信してみて気付いたのである。

と言うことで、少なくともSPF、DKIM、DMARCを設定して、SPFで-all、DMARCでpct=100;p=reject;にすれば、ちゃんと運用しているメールサーバーでは このドメインを装った電子メールは受信しないでくれるはずである。

最初、あまり利用されている実績がないようだったので、折角だから使おうと言うことで、pkgsrc/mail/dkimproxyを利用してみた。 私はpkgsrc/mail/postfixを利用しているので、今回問題を解消できなかった受信時の検証については、基本的には、 公式ドキュメントであるSetting up the inbound proxy with Postfix のように設定し、私のように1台のサーバーで複数のドメインの電子メールを扱っている場合には、 DKIM/Domainkeys signing via DKIMproxyにあるように sender_mapを利用すれば良い。設定は分かりやすい。

しかし、dkimproxyの方法である、電子メールの受信前にdkimproxyの稼働するlocalhost:10025へ送って、Postfixのlocalhost:10026に送り返してもらうという運用は、 pkgsrc/mail/opendmarcでは、localhostから来た電子メールであると認識されてしまうのを止めることはできないようだった。

SPFの検証はpkgsrc/mail/py-policyd-spfで、DKIMの署名と検証はpkgsrc/mail/opendkimで、DMARCの検証はpkgsrc/mail/opendmarcで、という運用に落ち付いた。

Amazon Kindle FireシリーズのタブレットでSynology DS Videoを使えるようにする

Synology製のNASを利用していて、これにはビデオストリーミングサービスの機能が存在している。 iOS/iPadOS、Android、PCのウェブブラウザーから利用できるので、便利に利用することができる。

Androidについて言うと、Google Play Storeで配布されているアプリは、ビデオストリーミング配信を 受信するために必要なコーデックが内蔵されているようである。 しかし、Amazon Kindle Fireシリーズ用には、Amazon AppstoreにはDS Videoアプリはないので、 Amazon Silkウェブブラウザーから利用するしかないのかと思っていた。 Amazon Silkウェブブラウザーからは、それなりに問題なく利用できる。 しかし。ネイティブアプリの方が使いやすいというのは間違いないように思う。

Synology社のウェブサイトを調べてみると、 台湾向けの中国語のページで、DS Videoのapkファイルが 配布されているのが分かった。 過去にリリースされたバージョンもほぼアーカイブされているので、Android 5ベースの古いKindle Fireでも問題なくインストールできた。

しかし、このSynology社のウェブサイトからダウンロードできるapkファイルには含まれていないようである。 何か、ビデオストリームを再生できるメディアプレーヤーが必要であった。

最初、Amazon AppstoreにはVLC Media Playerがあるので、これをインストールして利用してみたが、元のビデオファイルと再生時のアスペクト比が合わなかった。 無料で配布されているMX Playerというのを利用してみると、これはアスペクト比を保って表示させることができた。

国立公文書館所蔵の特定歴史公文書等の利用制限はないようだ

国立公文書館のよくある質問と答えによると、国立公文書館が所蔵する特定歴史公文書等を複写した資料については、 利用制限はないようだ。以下に引用しておく。

16.
Q: 国立公文書館所蔵の特定歴史公文書等の画像等を出版等に利用したいのですが、どのような手続きが必要ですか?

A:二次利用にあたり、申請等の必要はありません。 出版等に利用する画像等を、利用請求により写しの交付等を受ける、
閲覧室でご自分で撮影するなどして、既にお持ちの場合、当館に対する申請等の手続きは不要です。
また、デジタルアーカイブで提供している画像等(紙媒体やマイクロフィルムからデジタル化した資料画像、
映画フィルムの映像・音声データ、電子公文書など)についても、ダウンロードいただくなどして、自由にご利用いただけます。
ただし、出版等に利用する写真等の素材(フィルム、画像データ等)、デジタルアーカイブで提供している画像等を利用して行う
一切の行為に関する責、 その他問題については、利用者においてその責任を負うものとし、当館は何ら責任を負いません。
また、利用者と第三者との間に問題が生じた場合も、利用者がその責任を負うこととなります。

"LGPL and Java"を読んだ

JavaというかJVMを使わないといけないような気がしていて、Javaの場合にLGPLがどう働くのかが気になっていた。 LGPL and Java を読んでみた。 今まで気にしたことはなかったが、www.gnu.orgの文書は、基本的にはCreative Commo...