OpenVMS hobbyist licenseを取得した話

先週末に、OpenVMSを使ってみたいと思っていたのを思い出して、OpenVMSのhobbyist licenseを取得し、simhのVAXエミュレーターで使う、VAX用のインストール用のISOイメージをダウンロードしたので、その手順を書いておく。

どうやら、OpenVMS for VAXは、7.3とか言うバージョンで、AlphaやIntegrity (Itaniumのことだろうか? PA-RISCでは動かないような気がするし)は8.4とか言うバージョンになっているようだ。
今回は、VAX用のバイナリーを取得したが、Aplha用も同時に取得できるはずなので、後で挑戦してみたい。DEC Alphaなマシンのエミュレーターもあるらしいし(simhもEV-56というDEC Alphaなマシンのエミュレーターを持っているらしいが、どうやって使うのかは分かっていない)。

OpenVMS hobbyist licenseの制度は、2012年1月ごろに仕組みが代わったようだ。それまでの制度の情報は全て役立たないようになっているので、気をつけないといけない。

現状のOpenVMS hobbyist license制度をしっかり説明するウェブページは、HPのウェブサイトには存在していないようである。
申し込みフォームを良く読み解いてやらないといけない。

そこで、以下のページが登録フォームなので、開いてみる。
2012年の制度変更で、hp.comではなく、openvms.orgに登録フォームが設置されるようになり、事務作業はHPが直接実施するようになったらしい(しかし、ドメインだけ見ると逆に思えるので注意が必要)。

http://www.openvms.org/pages.php?page=Hobbyist

最初の項目は、Participating Chapterである。
OpenVMS hobbyist licenseを取得するには、HPの認めるユーザーグループのメンバーにならなくてはならない。

ここで、参加しているユーザーグループを選択する。フォーム上方の注意書きには、このページの右側にあるリンクから世界各地のユーザーグループへのリンク集へアクセスできるように書いてあるが、これにだまされてはいけない。確かにリンク集にはアクセスできるが、大半はすでに解散しているようでつながらないし、Participating Chapterでの選択肢とも合致していない。
ここで良く見るべきは、Participating Chapterのプルダウンメニューの内容である。

プルダウンメニューを見ると、DECUS Japanと言うのがあるが、これはDECUS.gr.jpにウェブサイトを持っていたDECUS-jpとも呼ばれていた団体を指すようである。
すでにこのドメインは失効しているし、入会も少なくともウェブや電子メールではできないようなので、入会するユーザーグループの候補には入れられない。

次には、Connectというのに入会するのが良いと思うかもしれない。Connectは、http://www.connect-community.org/ にウェブサイトを持つDECUSの後継団体であり、国際的なHPのユーザーグループである。日本のユーザーグループがない以上、これが適当と思うかもしれない。しかし、このユーザーグループでOpenVMS hobbyist licenseを取得しようとすると、
http://www.connect-community.org/?page=Membership
に書いてあるように年会費を払わないといけない。これが悪いとは全く思わないが、私の場合には、50ドル/年の出費はちょっとできないので、違う選択肢を探すことにした。

今回ここで紹介するのは、唯一地域名の書いていないDECUServeである。これは、telnetでアクセス(ブラウザーからもJava Applet経由でアクセスできるようだが、今、私のNetBSD端末のJava Plugin機能は壊れているので使えない)するサービスを持つユーザーグループである。telnet先のホストは、OpenVMSで動いているらしい。

英語での説明にはなるが、
http://labs.hoffmanlabs.com/node/1416
に詳しく書いてあるので、読むと良いと思う。

登録フォームを埋め始める前に、DECUServeのMembership Numberを取得する。
DESCServeのウェブサイト http://www.decuserve.org/ に行くと、「DECUServe Registration」という箇所に、登録したい場合には、decuserve.orgというホストにtelnetするし、REGISTRATIONというユーザー名でログインすれば良いと書いてある。

$ telnet decuserve.org

を実行して、英語で書かれた説明通りにいろいろ入力していけばユーザー登録は完了する。telnetで個人情報を入力するのに抵抗感は感じるが、仕方ない。
ログは取り忘れたので、ここでは示せない。ユーザー登録すると、登録状況を表示して、conference systemのメニュー画面になったように記憶している。
画面下部に書かれた手順で、conference systemを抜けると、コマンドラインで操作できるようになる。LOGOUTと入力すると、ログアウトできるので、一回ログアウトして、再度telnetでログインすると、確かパスワードを変更するように言われた気がする。変更しておく。

コマンドで操作できるようになったら、HOBBYISTコマンドを発行する。

When requesting Hobbyist licenses please use the following:
Participating Chapter: DECUServe
Membership Number: ######
Last Name: ######

のように表示されるので、メモしておく。

ここまで来れば、後は

http://www.openvms.org/pages.php?page=Hobbyist

の登録フォームを埋めていくだけである。引っ掛かるのは、Stateだけだと思うが、NOと入れておいてもHPの人は何も言わなかったので、ここは適当で良いはずである。

License Typeは、Integrityで使うのでなければ、VAX/Alphaを選ばないとけない。

あとは、Submitボタンを押して待つだけである。

この後は、HPの人が手動で対応してくださるので、変な時間帯だと待たされるかもしれない。私の場合には30分もしないで、PAKsと呼ばれるライセンスファイルを電子メールに添付して送ってもらえた。
しかし、この段階では、インストール用のISOイメージは入手できていない。必要なアーキテクチャを明記して、PAKsを送ってくれたHPの人に請求する必要がある。
返信すると、anonymousでないftpサイトの情報を教えてもらえる。ある程度時間が経つと、パスワードが変更されてしまうようなので、すぐに全てのファイルをダウンロードしておく。VAX用のファイルは、以下のようだった。

% ls -la ~/openvms
total 1272568
drwxr-xr-x    2 ryo_on  users       1024 Sep 21 12:14 ./
drwxr-xr-x  134 ryo_on  users       6656 Sep 29 07:46 ../
-rw-r--r--    1 ryo_on  users     932098 Apr 20 22:33 BASIC_Compiler_39.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users    1496106 Apr 20 22:33 COBOL_Compiler_57.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users   10357917 Apr 20 22:33 CXX_Compiler_56c.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users   15460267 Apr 20 22:33 C_Compiler_64.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users    1549328 Apr 20 22:33 DCPS_27.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users   10912832 Apr 20 22:33 DEC-VAXVMS-DECNET_OSI-V0703--1.PCSI-ZIP
-rw-r--r--    1 ryo_on  users   11134525 Apr 20 22:33 DEC-VAXVMS-DWMOTIF-V0102-6-1.PCSI-ZIP
-rw-r--r--    1 ryo_on  users    9178431 Apr 20 22:33 DEC-VAXVMS-TCPIP-V0501-15-1.PCSI-ZIP
-rw-r--r--    1 ryo_on  users   13858278 Apr 20 22:33 DECSET_122a.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users    7815157 Apr 20 22:33 Datatrieve_72a2.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users    3345938 Apr 20 22:33 F77_Compiler_66.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users     804173 Apr 20 22:33 Pascal_Compiler_58.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users  184212877 Apr 20 22:35 VAXVMS 073 OS ISO.zip
-rw-r--r--    1 ryo_on  users  232929792 Apr 20 22:35 VAXVMS073.ZIP
-rw-r--r--    1 ryo_on  users  146796745 Apr 20 22:35 VMS073LP.ZIP
-rw-r--r--    1 ryo_on  users      99328 Apr 20 22:33 unzip.exe



まだインストールはしていないので、後で試してみる。

"LGPL and Java"を読んだ

JavaというかJVMを使わないといけないような気がしていて、Javaの場合にLGPLがどう働くのかが気になっていた。 LGPL and Java を読んでみた。 今まで気にしたことはなかったが、www.gnu.orgの文書は、基本的にはCreative Commo...