スタンフォード大学が、アメリカのニュースチャンネルをウェブ上で再送信するPufferという 研究のためのウェブサイトを公開したのだが、利用規約を読むと、アメリカ合衆国内からしかアクセスしてはいけないとのことだ。 残念だが試せない。
2mを越えた長さの細めのHDMIケーブル
3m程度の長さの細めのHDMIケーブルを購入したいと考えていたのだが、なぜか1.8から2m程度のものしかなくて、 きっと信号の減衰の関係で長いものは実現できないか、規格として定められていないのだろうと考えていた。
バッファローBSHD3Sシリーズというのが、 簡単に手に入るものでは細めで3mのものとしては唯一のもののようだ。 リピーターが内蔵されているもので、極性があってつなぐ向きが決まっているようだ。 ケーブル直径が3.7mmというのは、 エレコムDH-HDP14SS10BKのような3.2mmと比べると結構太い気もする。 5mだと直径4.4mmだそうなので、あまり細いという気はしない。
登録:
投稿 (Atom)
Asterisk 16で、ソフトフォンとの間をPJSIPによる通信に変更する
Asteriskに接続している一部のクライアントはIAX2で通信するようにしたのだが、 もう1台はZoiPerではなく baresip+ を使っているので、 IAX2にすることはできない。 そこで、この端末についてもchan_sipではなくPJSIPに乗り換える...
-
Apache TomcatのフロントエンドにApche httpdを設置している環境がある。 Apache httpdとApache Tomcatの間は、AJP接続をしている。 Apache Tomcatを9.0.34にアップデートしたとこと、以下のようなエラーになってAJP接...
-
OCNをISPとして、回線はフレッツで利用しているのだが、IPoEなIPv6は使えるようになっているのだが、IPv4 over IPv6は利用できていない。 自分の環境でIPv4 over IPv6が使えるかどうか良く分からなかったので、使えるかどうかの確認方法を書いて...
-
This post will be irrelevant for Google Workspace after 2022-10-04 because OAuth out-of-band (OBB) flow will be deprecated. See my newe...