Log-structured File System (LFS) について書かれている文献

Log-structured File System (LFS)というファイルシステムがあって、NetBSDもサポートしている。 しかし、私の知る限りNetBSDではちゃんと動いたことはないように思う。 それでも、どうにかして動かしたいと思う人は私以外にもいるようで、時折何かの修正がコミットされている。

もうHDDにストレージのアクセス速度を求める時代ではないのかもしれないが、SSDにも応用できる考え方はあるのではないかとも思う。 mount_lfs(8)のmanページと、英語版Wikipediaの参考文献にあげられている文書を書いておく。 Wikipediaの方はリンクがあるが、mount_lfs(4)の方はそうではないので、後で読む時にはここからたどるようにしたい。

mount_lfs(8)のmanページより

英語版WikipediaのLog-structured file systemの記事より

mount_lfs(8)のmanページの分と重複する物は割愛した。

最初は教科書の一章であるLog-Structured File Systemsを読むのが分かりやすそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2023年10月10日まで有効なWindows 11 development environmentで、ファイルシステムとしてReFSが使えるようになっていた

Windows 11 development environmentというのがあって、 各種ハイパーバイザー用に仮想マシンがインポートできるようなファイルが配布されている 。 私はVirtualBox用のものを利用しているが、Hyper-V (V2)の方が良いのかもしれ...