Microsoft Windows 10で、独自のdhcpdから渡されたIPv4のDNSサーバーを優先して利用するようになっていた

Microsoft WindowsでIPv6が優先されている時に、IPv4なDNSサーバーを優先して使いたい場合という記事を2019年に書いていた。 PR-500MIというNTTの貸与するホームゲートウェイのファームウェアバージョン08.00.0003のものを利用しているのだが、 いつの間にか、静的にIPv4のDNSサーバーを指定しなくても、自分のネットワーク内のIPv4なDNSサーバーが第1に優先して利用されるようになっていた。 「Microsoft Windows 10ではNTTから貸与されるひかり電話対応のルーターをIPv6なIPアドレスを持つDNSサーバーを優先して使用してしまう」と 書いた問題はなくなっているようだ。

IPoEによるIPv6接続が有効になったくらいしか変わったことはないので、そういう影響なのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

NetBSDでspeech-to-textをしてみる

この記事は、 NetBSD Advent Calendar 2024 の15日目の記事です。 speech-to-textエンジンを選ぶ 音声からテキストに変換してくれるのが、speech-to-textエンジンです。 OpenAIのWhisper v3とい...