pkgsrcのmake patchでfuzzを許容する方法

pkgsrcのパッケージをアップデートしようとすると、そういう人はPKG_DEVELOPER=YESを設定しているはずなので、 make patchでfuzzが発生してpatchesディレクトリー内の パッチファイルの適用がエラーになることがある。 これはpkgsrcを利用する場合には望ましいのだが、 アップデート作業をするという視点で考えると、fuzzは 気にしないで、できる範囲でパッチファイルを適用してもらいたい場合もある。 この場合には、PATCH_FUZZ_FACTOR=-F2make コマンドに与えれば良い。具体的には以下のようである。

$ make PATCH_FUZZ_FACTOR=-F2 patch

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

SONY WH-1000XM6をBluetooth LE Audio LC3コーデックをサポートしたBluetoothトランスミッターFlooGoo FMA120と一緒に使ってみる

SONYのWH-1000XM6というヘッドホンを持っている。 これはBluetooth接続のヘッドホンで、通話用のマイクも搭載されている。 もちろんclassic BluetoothのHFPとかで、この通話用のマイクは利用できるのだが、 コーデックがSBCであり...