英語のpredeterminer

predeterminerというのは、allとかonceとかが例としてあって、 all this timeと言う時のallや、half an hourと言う際のhalf、 once a dayと言う際のonceなどと言えば分かるように思う。 だが、predeterminerの日本語での定訳というのはないのかもしれない。 ちゃんと文法書を見たのではなく、ウェブ検索しただけだが、 以下のような訳語が見られた。

  • 前限定辞
  • 前決定詞
  • 前置決定詞
  • 前置限定詞

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2023年10月10日まで有効なWindows 11 development environmentで、ファイルシステムとしてReFSが使えるようになっていた

Windows 11 development environmentというのがあって、 各種ハイパーバイザー用に仮想マシンがインポートできるようなファイルが配布されている 。 私はVirtualBox用のものを利用しているが、Hyper-V (V2)の方が良いのかもしれ...