とある所のWPA-EAPなWi-Fiアクセスポイントに接続する機会があって、NetBSDをインストールしたラップトップを使ってみた。
このラップトップには、NetBSD/amd64 8.99がインストールされていて、iwm(4)なデバイスを使っている。
まず、以下のような内容のテキストファイルを用意する。ここでは、wpa-eap.confと言うファイル名にしておく。
ユーザーIDとパスワードを使って認証するので、そのようにしている。
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ctrl_interface_group=wheel
network={
scan_ssid=1
ssid="WIFIAPNAME"
key_mgmt=WPA-EAP
eap=PEAP
identity="USERNAME@DOMAINNAME"
password="PASSWORD"
phase1="peaplabel=0"
phase2="auth=MSCHAPV2"
priority=0
}
これを、以下のようにして実行する。
$ sudo wpa_supplicant -d -i iwm0 -c wpa-eap.conf
この設定値がどこでも正しい訳ではないはずだが、とある所のものはこれで動く。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。