Facebook Live用のビデオ配信アプライアンス

Facebookはほとんど使わないのだが、 最近はFacebook Liveというリアルタイムビデオ配信の仕組みがあるらしい。

eWeekの記事を見ていたら、 Wowza Launches Professional Streaming Appliance for Facebook Liveという記事が目についた。 Facebook Live専用のビデオ配信用アプライアンスWowza ClearCasterというのが発売されたとのこと。

ビデオ撮影する機器さえ持っていないので、自分が使うことはなさそうだが、技術的には気になる。

archive.orgでMIT Pressの昔の書籍を借りられるようになった

Free: You Can Now Read Classic Books by MIT Press on Archive.orgで知ったのだが、https://archive.org/details/mitpressで、MIT Pressの昔の書籍を借りて読むことができるようになっている。 archive.orgのアカウントで、14日間を期限に貸し出ししてもらえるもの(貸し出しできる最大数が決まっている)と、自由に閲覧できるものがあるようだ。

A FORTRAN Coloring Bookは、貸し出し制限はないようだ。 Landmarks in American civil engineeringは、最大5冊まで貸し出ししてもらえるようだ。

A FORTRAN Coloring Bookを読んでみたが、もちろん古いFORTRANの構文を説明している書籍なのだが、ほぼ全てイラストで解説されていておもしろい。これのCOBOL版があったら読みたい。FORTRANは、Fortran 77を使っていたことがあるので、あまり新しい発見がなかったので。

Landmarks in American civil engineeringは、アメリカの著名な土木構築物の写真を白黒ではあるが見ることができておもしろかった。

GCCの定義済みマクロを一覧する方法

pkgsrcの作業をしていると、そのアーキテクチャーでのCの定義済みマクロ(predefined macros)を一覧したい場合がある。 その方法をいつも検索して調べていたのだが、最近はいつも見ているウェブページではないウェブページがGoogleの検索結果の上位に来ていて、 本当にこれで良かったか不安になってしまうので、ここに書いておく。

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-232.htmlをいつも参照していていたはずである。 ここでは、


$ cpp -dM /dev/null
と言うのが挙げられているが、私は以下のように読み替えている。

$ gcc -E -dM -xc /dev/null | less

Google Fuchsiaのカーネルの名称変更

Google Fuchsiaというオペレーティングシステムが開発中であるが、そのカーネルであるMagentaがZirconと名称変更されたようだ。

結構頻繁にコミットされているようなので、追い掛けてみたいが…

Ubuntu Linux 17.04でCaps LockキーをCtrlキーにする設定

Ubuntu 16.04 CapsLockをControlに置換する方法が、17.04にも当てはまった。

/etc/default/keyboardというファイルにある XKBOPTIONS=""のようになっている行を、 XKBOPTIONS="ctrl:nocaps"のように書き替えて再起動すれば良い。

少なくともNetBSDだと/etc/defaultsディレクトリーのファイルは 直接編集はせずに、 /etcディレクトリーの同じファイル名のファイルを編集して 設定を上書きするのだが、Ubuntu Linux 17.04ののkeyboard(5) man pageによると、 これは直接修正するもののようだ。

/etc/default/keyboardファイルは、コンソールとX Window Systemの 両方に効果を持つファイルとのことだが、 X Window Systemでだけ有効になれば良いのであれば、ログアウトしてログインし直せば良いようにも見える。

Microsoft Officeの32ビット版と64ビット版が共存できるか?

Microsoft Office 2010の32ビット版と64ビット版が同時にインストールできるかと言うと、同時にインストールすることはできないのだが、根拠がいつもどこにあったのか忘れてしまうので、ここに書いておく。

Compatibility Between the 32-bit and 64-bit Versions of Office 2010に、FAQの節があって、Can I install 64-bit and 32-bit versions of Microsoft Office side-by-side?という質問に対してNo.と回答されている。

Ubuntu Linux 17.04を使い始めた理由

Windowsマシンでないとできないと思っていたことのうち、 以下は、Ubuntu Linux 17.04とそれにデフォルトでインストールされている Firefox 55.0.2 (Mozilla Firefox for Ubuntu canonical-1.0)で可能であった。

  • Netflixのストリーミングビデオの視聴
  • Amazon.co.jp Prime Videoのストリーミングビデオの視聴
  • Adobe Flash Playerによる放送大学の学生向けストリーミングビデオ/ラジオの視聴

いつの間にかLinuxも便利になったものだ。

古くからのConoHa VPSユーザーなのだが

ConoHa VPSにアカウントを作ったのは、どうやら2013年7月21日だったらしい。 そして、2015年5月17日以前にアカウントを作った人は、ConoHaカードによるクーポンチャージを使用できないらしい。 この古いアカウントから新しいアカウントへの変換方法を探していたのだが、どうやらそういう経路はないっぽい。

なので、新しくアカウントを作るしかないようだ。古いアカウントだと古いタイプの仮想マシンしか作れないのだが、 さすがに今から新設したら迷惑だろう。

と言うか、ConoHaカードを使う必要があるので、新しいアカウントを作る以外の方法はないだろう。

DragonFly BSD 4.8.1のリリース

すっかり前になってしまったが、2017年8月2日にDragonFly BSD 4.8.1がリリースされていた。 まだ手元で動かしてはいないのだが、変更点のうち気になったものを書いておく。 http://lists.dragonflybsd.org/pipermail/commits/2017-August/626150.htmlの抜粋である。

  • i915向けのDRMKMSサポートが、Linux 4.7.10ベースになった
  • カーネルにNXビットサポートが追加された
  • PTHREAD_STACK_MINの値が変更された
  • ワールドとカーネルが確実にCロケールでビルドされるようになった
  • FreeBSDからvirtio_scsi(4)デバイスドライバーが移植された
  • em(4)デバイスドライバーで、MSIがデフォルトで有効になった

Linux 4.7.10ベースのDRMKMSサポートはうらやましい。

NetBSDでspeech-to-textをしてみる

この記事は、 NetBSD Advent Calendar 2024 の15日目の記事です。 speech-to-textエンジンを選ぶ 音声からテキストに変換してくれるのが、speech-to-textエンジンです。 OpenAIのWhisper v3とい...