昨日まで、Amazon.co.jpでは、プライム会員向けにKindleの3,000円引きキャンペーンをしていた。
私もそれに乗って購入したのだが、Kindleオーナーライブラリーの機能は、貸し出しエラーが出て使えなかった。
しかし、英語UIにしたりリセットしたりして、貸し出ししてもらえるようになったので、ちょうど目についた標記の書籍を読んでみた。
内容としては、一般の簿記の教科書を補足するような内容であった。簿記特有の良い回しとか、用語について、どれは理解しておかなくてはいけなくて、どれは概念さえ理解して仕訳できれば良いか、説明してあったので良いと思う。
こう言う勘所は、ちゃんと勉強した上でないと、自力では行き着けないので、教えてもらえると助かると思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Asterisk 16で、ソフトフォンとの間をPJSIPによる通信に変更する
Asteriskに接続している一部のクライアントはIAX2で通信するようにしたのだが、 もう1台はZoiPerではなく baresip+ を使っているので、 IAX2にすることはできない。 そこで、この端末についてもchan_sipではなくPJSIPに乗り換える...
-
Apache TomcatのフロントエンドにApche httpdを設置している環境がある。 Apache httpdとApache Tomcatの間は、AJP接続をしている。 Apache Tomcatを9.0.34にアップデートしたとこと、以下のようなエラーになってAJP接...
-
OCNをISPとして、回線はフレッツで利用しているのだが、IPoEなIPv6は使えるようになっているのだが、IPv4 over IPv6は利用できていない。 自分の環境でIPv4 over IPv6が使えるかどうか良く分からなかったので、使えるかどうかの確認方法を書いて...
-
This post will be irrelevant for Google Workspace after 2022-10-04 because OAuth out-of-band (OBB) flow will be deprecated. See my newe...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。