某所に置いているGroupwareを比較した文書は、他の駄文よりも
アクセスが多いようなので、更新が簡単なこっちでまとめ直してみる。
まず、使っているのは、open sourceではないもので、GroupSession 4.1.0。
http://www.gs.sjts.co.jp/v4/index.html
から入手できる。
Javaで書かれており、apache-tomcat6を使って設置する。
sourceは公開されているが、open sourceではない。
私はJavaも分からないので、修正することもないし気にしない。
かっちりとした作りで、使いやすい。
外部のデータベースサーバーを使ったり、LDAPと連携したりというのは、
無料版ではできない。まあ、sourceはあるのでJavaの分かる人ならば
そう難しいことではないのかもしれない。
使ってみたのものとして、Aipoがある。
http://www.aipo.com/
からdownloadできる。
GPL v3なopen sourceと言うか、free softwareなグループウェア。
ちょっとふわっとした作りの所もあるが、version 7になって
ちょっと良くなったかも。
なんか使い方が良く分かっていない人がいるようなのだが、
pkgsrc/www/aipo/MESSAGEの通りやれば良いはず。
PostgreSQLを使っており、大規模に展開しても、
パフォーマンスが落ちることはないのかな。
他にはJoruri Gwがある。
http://joruri.org/
からdownloadできる。
Joruri Gwは、他のJoruriシリーズより導入実績があまりないようだ。
古いバージョンでは、LDAPと連携するとloginできなかったので、
使用をあきらめた経緯がある。ものはとても良い。
自前で認証機構を持っていないも同然なので、LDAPの導入が不可欠である。
userminとかでpasswordを変更できるようにしないといけないのも、
ちょっと敷居が高いかもしれない。
最大の問題は、Ruby on Railsで書かれていること。
Ruby on Railsのソフトウェアはpkgsrcに入れようとすると、
gemのバージョンの要求の問題などでうまく維持できない。
なので、あまり試す気がなくなってしまう。
Feng Officeも良い。
http://www.fengoffice.com/web/
ただし、サイボウズのような複数人の予定を日本人好みに上下に並べて
表示する機構がないので、導入の支障になるかもしれない。
他にもeNote for Communityがあるのだが、更新されていない。
ほかにも、英語メインで良ければ、いろいろある。
他にも日本語のものがあれば教えてください。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
HP ProBook 450 G7のタッチパッドをMicrosoft WIndows 10 1909以前で利用する
HP ProBook 450 G7を購入したところ、Microsoft Windows 10 2004がインストールされていた。 これを都合があってMicrosoft WIndows 10 1903にダウングレードして利用しようとしたところ、 内蔵のSynaptic...

-
BuffaloのBWC-35H01/BKという、USB接続のカメラデバイスを持っている。 これは、Windows XPの頃に販売されていた製品なのではないかと思う。 このデバイスは、少なくともWindows 7 Professional 32-bitでも使用できるのだが、そのド...
-
Apache TomcatのフロントエンドにApche httpdを設置している環境がある。 Apache httpdとApache Tomcatの間は、AJP接続をしている。 Apache Tomcatを9.0.34にアップデートしたとこと、以下のようなエラーになってAJP接...
-
この記事は、 NetBSD Advent Calendar 2018 の23日目の記事です。 はじめに もう1年以上前の話だと思うのですが、Amazon Web Service (AWS) EC2にc5という Linux KVMをAmazonが独自拡張したと言うインス...

No comments:
Post a Comment