Windows 10で、スタートアップディレクトリーを開く

Windows 10にはスタートアップディレクトリーがあって、ログインすると、ここに入っているショートカット等が自動的に開かれる。 このフォルダーを開く方法を忘れないように書いておく。

スタートアップが自分のユーザー用と、全ユーザーに適用されるものの2つがある。 自分のユーザーだけに適用されるフォルダーを開くには、Windowsキー+Rで表示される「ファイル名を指定して実行」よりshell:startupを実行すれば良い。 全ユーザーに適用されるフォルダーを開くには、shell:common startupを実行すれば良い。

これは、「ファイル名を指定して実行」から実行する必要があり、コマンドプロンプトからは実行できない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Arvel USBシリアルケーブルSRC06-USBをWindows 11 x86_64で使う

Arvel USBシリアルケーブルSRC06-USBをWindows 10 x86_64で使う で、Arvel (現バッファロー) のSRC06-USBというFTDIのチップを使ったUSB to Rs-232CアダプターをWindows 10で使う話を書いたが、同じSRC...