Bloggerのpreviewは、アンダースコア(_)が入っているホスト名を利用している。
NetBSDは、かつてはアンダースコア入りのホスト名は許されていなくて、libc resolver library does not resolve host names with underscores ("_")でデフォルトで許容するようになっていた。
最近の議論を追えていないのだが、2021年4月30日に
戻されて、/etc/resolv.confでno-check-namesオプションを指定しないと、アンダースコアが含まれているホスト名は許容されないようになっていた。
Bloggerで書いている以上、アンダースコアを含んだホスト名を許容しない訳にはいかないので、/etc/resolv.confにno-check-namesオプションを含めておかなくてはいけない。
だが、/etc/resolv.confはdhcpcd(8)を実行する度に内容が書き変わってしまうので、手で/etc/resolv.confで書き換えても永続化はできない。
/etc/resolvconf.confで設定して、/etc/resolv.confを再生成する度に、no-check-namesオプションを含めておくようにすれば良い。
$ cat /etc/resolvconf.conf resolv_conf_options=no-check-names
こうしておくと、以下のようにoptions no-check-namesを含んだ/etc/resolv.confが生成される。
$ cat /etc/resolv.conf # Generated by resolvconf domain mylocalnetworkdomain nameserver xxx.xxx.xxx.xxx options no-check-names
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。