FreeBSD 11.1のリリースとALPS GlidePoint

PS/2接続のALPS GlidePointがどう動くのかを知りたくて、 NEC VersaPro JVF-7にリリースしたてのFreeBSD/amd64 11.1 RELEASEをインストールしてみた。 結果として、xf86-input-synapticsでProtocol "alps"で動かすことは できなかった。

他には、pkgコマンドでX.orgをインストールすると、llvm 4.0がインストール されてしまうのが気になった。 baseにllvm 4.0が含まれているのに、重複してしまうのは、あまり面白くない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...