JJY Simulator for iOSの周辺のこと

JNUGの2019年の運営委員会の際に、 藤原さんが電波時計をiPhoneで合わせているのを見せていただき、どういう仕組みなのか 調べておきたいと思っていたのだが、できていなかった。

お使いになっていたのはJJY SImulatorだったのではないかと思う。 音量を最大にして、イヤホンで再生すると、周囲にJJY互換の電波が発生すると言うものであった。 調べてみると、同様の使い方の別作者によるAndroid版 (JJYEmulator)もあるようである。

原理は、 http://www.starstonesoft.com/jjy_simulator.htmに記載されていた。 音量を最大にすることで矩形波に近い波形を実現し、発生する高調波を利用しているそうだ。

これを常時使うのは難しいかもしれないが、うまく使えばいつもずれている電波時計を 合わせられそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

SONY WH-1000XM6をBluetooth LE Audio LC3コーデックをサポートしたBluetoothトランスミッターFlooGoo FMA120と一緒に使ってみる

SONYのWH-1000XM6というヘッドホンを持っている。 これはBluetooth接続のヘッドホンで、通話用のマイクも搭載されている。 もちろんclassic BluetoothのHFPとかで、この通話用のマイクは利用できるのだが、 コーデックがSBCであり...