岩波講座 ソフトウエア科学6「オペレーティングシステム」#5

CPUスケジューリングとオペレーティングシステム

CPUスケジューリングは、ハードウェアに一番近いレベルの仮想化である。

CPUスケジューリングより上のレベルでは、CPUを獲得したり開放したりといったことを考慮する必要はなく、各プロセスが仮想CPUを独占しているように振る舞うと考えて良い。

CPUスケジューリングはショートタームスケジューリングとも呼ばれる。

コンピューターシステムは、循環型待ち行列システムとみなせる。

ロングタームスケジューリングは、ジョブの起動やスワッピングを行い、どのジョブが主記憶に入るのを許されるか、つまり、循環型待ち行列システムでショートタームスケジューリングによりCPUを割り当てられるようになるかを決める。

ミディアムタームスケジューリングは、ページングのレベルのもので、ページフォルトを生じたジョブは、循環型待ち行列システムのI/O待ち行列に入れられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...