uim-skkとibus-skkをきまぐれに行き来して使っているのだが、 操作性としては、Ctrj-jの動作がより自然なisus-skk 1.4.2が使いやすい。 しかし、細かい入力規則の設定方法が分からず、クエスチョンマークやコロン等が全角で入力されてしまうのを放置していて、非常に面倒だった。
ふと、/usr/pkg/share/libskk/rules ディレクトリーを見ると、libskkの設定ファイルを書くことで変更できるようなので、やってみた。
しかし、入力規則は、Defaultを変更は一般ユーザー権限ではできず、自分独自の入力規則を作成することで、カスタマイズするらしい。 以下のように操作して、記号類を半角にできた。
$ mkdir ~/.config/libskk/rules
$ cd ~/.config/libskk/rules
$ cp -r /usr/pkg/share/libskk/rules/default hankakusymbols
$ vi metadata.json
$ diff -u /usr/pkg/share/libskk/rules/default/metadata.json metadata.json
--- /usr/pkg/share/libskk/rules/default/metadata.json 2016-08-05 05:24:16.000000000 +0900
+++ metadata.json 2016-08-13 08:20:46.044465179 +0900
@@ -1,4 +1,4 @@
{
- "name": "Default",
- "description": "Default typing rule"
+ "name": "Hankaku Symbols",
+ "description": "Default typing rule with hankaku symbols"
}
$ vi rom-kana/default.json
$ diff -u /usr/pkg/share/libskk/rules/default/rom-kana/default.json rom-kana/default.json
--- /usr/pkg/share/libskk/rules/default/rom-kana/default.json 2016-08-05 05:24:16.000000000 +0900
+++ rom-kana/default.json 2016-08-13 08:21:47.733380728 +0900
@@ -232,9 +232,9 @@
"zyo": ["", "じょ" ],
"zyu": ["", "じゅ" ],
"-": ["", "ー" ],
- ":": ["", ":" ],
- ";": ["", ";" ],
- "?": ["", "?" ],
+ ":": ["", ":" ],
+ ";": ["", ";" ],
+ "?": ["", "?" ],
"[": ["", "「" ],
"]": ["", "」" ]
}
これでより快適に生活できるようになった。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。