zoho Email hostingでは、無料では一つの独自ドメインで電子メールを受信できるようになっている。
しかし、公式サイトの説明では、独自ドメインのサブドメインで受信できるようにする方法が分かりにくかった。
結果としては、CNAME認証をすれば良い。
ウェブサイト認証でも良いが、そのサブドメインを電子メールでのみ使う場合には、適用できないので、お勧めしない。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
nginxだけで、HTTPSとsshを同時に443番ポートで待ち受ける
はじめに どんなにひどいネットワーク環境であっても、 せめて22番ポートくらいは通るようにしておいて欲しいものだが、 そういう訳にもいかない。 通るのは80と443のみである。 sshでログインする先のサーバーが、httpdを実行していなければ、80番ポートでも443番ポ...

-
BuffaloのBWC-35H01/BKという、USB接続のカメラデバイスを持っている。 これは、Windows XPの頃に販売されていた製品なのではないかと思う。 このデバイスは、少なくともWindows 7 Professional 32-bitでも使用できるのだが、そのド...
-
Apache TomcatのフロントエンドにApche httpdを設置している環境がある。 Apache httpdとApache Tomcatの間は、AJP接続をしている。 Apache Tomcatを9.0.34にアップデートしたとこと、以下のようなエラーになってAJP接...
-
この記事は、 NetBSD Advent Calendar 2018 の23日目の記事です。 はじめに もう1年以上前の話だと思うのですが、Amazon Web Service (AWS) EC2にc5という Linux KVMをAmazonが独自拡張したと言うインス...

No comments:
Post a Comment