NetBSD/amd64上で動かすFirefox 61.0.2でのDNS over HTTPSを使う

オーディオやウェブカメラをFirefoxから使うと言う話ではないので、 NetBSDだからと言って特別な事はあるはずもないのだが、 DNS over HTTPSをmozilla wikiのTrusted Recursive Resolverを参考に設定して使ってみた。 Firefoxのprofileディレクトリーにあるprefs.jsに以下のように設定されるように、about:configで 設定すれば良い。Firefoxを再起動することなく、設定直後から反映される。

user_pref("network.trr.bootstrapAddress", "1.1.1.1");
user_pref("network.trr.mode", 3); // DNS over HTTPSしか使わない。通常のDNSにfallbackする場合には2にする。
user_pref("network.trr.uri", "https://mozilla.cloudflare-dns.com/dns-query");

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Softbank Airターミナル3 (B610s-77a)のブートメッセージをシリアルコンソールで見てみる

とあるリサイクルショップで、Softbank Airターミナル3を100円で買って来た。 Huawei Technologies Co., Ltd.製で、型番はB610s-77aと裏面に書いてある。 はるろいどの冒険日記 SoftBank Air ターミナル3で...